2020年8月31日 (月)
お魚グッズコレクションーⅢ293

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
がま口
入手年月 平成25年3月
入手場所 三宅さん(香川磯連)より贈
入手金額
8月 31, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月30日 (日)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2007年10月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
8月 30, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年8月29日 (土)
私のなんでも魚種別自己記録ーーアカモンガラ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 アカモンガラ
釣った日 平成5年6月5日
サイズ 35.8センチ
釣った場所 鹿児島県トカラ列島
釣り方 ふかせ釣り
高松黒潮クラブの7人で、鹿児島県トカラ列島に遠征した。2班に分け、私は小野ちゃん、猪ちゃん、カンちゃんと4人で、1日目は口の島で釣るが、ダツ1匹、イスズミ1匹の散々な目に会った。他の3人も丸ボウズ。ダツが目立った情けない初日。

2日目は中之島の平バエで、このアカモンガラが3匹のみ。猪ちゃんはお化けみたいなウツボ、カンちゃんはソウシハギが目立った釣果。
別班の宮ちゃん、植松ちゃん、片ちゃん組は、50センチ級のカスミアジなどを釣っていた。
この釣行が、どうしてこんなに不調だったかは分からずじまい。遠征って、難しい。「遠いところほどよく釣れる」と思ってしまう釣り人のサガはどうしようもない。
8月 29, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月28日 (金)
お魚グッズコレクションーⅢ286

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
お香立て
入手年月 平成18年2月22日
入手場所 今治市ダイソー
入手金額 105円
メイド イン インド
8月 28, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月27日 (木)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2007年9月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
8月 27, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年8月26日 (水)
私のなんでも魚種別自己記録ーーシロメバル

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新への努力が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 シロメバル
釣った日 平成15年3月9日
サイズ 26.8センチ
釣った場所 徳島県鳴門市 沖
釣り方 船釣り
高松黒潮クラブのメンバー、片ちゃん、猪ちゃん、赤澤名工、三好さん、私の5人で、鳴門の船釣り。狙いはメバル。期待以上の釣果となった。
10本バリのサビキに、1匹ということはほとんどない。多いときは、ハリすべてに食い付いて、一度に10匹が釣れることもあった。
型はすべて23センチ以上の良型ばかり。全員が50匹以上。私は53匹。強い風か吹いていたが、これだけの入れ食いになると、船酔いに弱い私でも酔う暇がなかった。
釣果は大満足だが、残念なのは味。香川県で釣れるメバルの味には程遠く、旨味が薄い。「潮が速いところの魚は潮にもまれて旨い」と、もっともらしく言うレポーターは失格と思うべし。
8月 26, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月25日 (火)
お魚グッズコレクションーⅢ273

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
マグネット
入手年月 平成24年2月15日
入手場所 インドネシア 飯田さん土産
入手金額
8月 25, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月24日 (月)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2007年8月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
8月 24, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年8月23日 (日)
私のなんでも魚種別自己記録ーーノコギリガザミ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 ノコギリガザミ
釣った日 昭和51年9月25日
サイズ 計測なし
釣った場所 高知県四万十市下田
釣り方 投げ釣り
当時、4人でクラブを作っていた「磯寝クラブ」。その中の石塚さん、佐々木さんと私の3人で、高知県中村市下田港から渡船して磯釣り。木っ葉グレが少し。
その翌日、四万十川の河口から1キロほど上流の岸壁から投げ釣り。午後5時から10時半までの夜釣りである。エサは前日の磯釣りで釣った木っ葉グレの切り身。強いアタリで寄ってきたのは長い魚。海面から少し上げて海中電灯で照らすと、鋭い歯が見え、でかいハモである。一緒にいた石塚さんも、佐々木さんも、「でかい、でかい」と騒いでいる。そろーっと持ち上げようとして重量を感じたとき、魚が暴れてハリスを切られた。そのことは、「でかかったなあ」と、その後何度も話題になった。
そして、もう1匹釣れたのが、バカでかいカニ。ハリスが切れるかと思ったが、ハリが口に掛かり、ハリスが爪に巻き付いていたので、釣り上げることができた。あまりに大きかったので、魚拓ならぬカニ拓にしたので、その記録が残った。
8月 23, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月22日 (土)
お魚グッズコレクションーⅢ153

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
カスタネット(タコ)
入手年月 平成8年5月26日
入手場所 高松空港
入手金額 618円
8月 22, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月21日 (金)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2007年7月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
8月 21, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年8月20日 (木)
私のなんでも魚種別自己記録ーーモクズガニ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 モクズガニ
釣った日 平成26年6月14日
サイズ 計測なし
釣った場所 香川県高松市郷東川
取り方 干潟遊び
孫のユーキとショーエイが帰省すると、近くの郷東川で干潟遊びをする。小ガニやハゼの子などがたくさん取れる。ゴカイも500円分位取れた。
ちょうど6月のこの時期には、モクズガニが産卵のため川から海に下りてくる。この日も3匹が取れた。このモクズガニは高級ガニの上海ガニの仲間で、食べればおいしいはず。だが面倒くさいので放流。田舎の贅沢です。
8月 20, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月19日 (水)
お魚グッズコレクションーⅢ147

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
風鈴(フグ)
入手年月 昭和63年8月22日
入手場所 瀬戸大橋博覧会
入手金額 300円
8月 19, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月18日 (火)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2007年6月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
8月 18, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年8月17日 (月)
私のなんでも魚種別自己記録ーーイットウダイ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 イットウダイ
釣った日 昭和49年7月20日
サイズ 24.0センチ
釣った場所 鹿児島県種子島
釣り方 ふかせ釣り

4泊5日の種子島釣行。その釣果がなんとも情けない。イシダイ竿、イシダイリールを借りて、足元は滑らないと聞いたわらじ。
当時、種子島ではロケット基地を造っているときで、そのための作業員が大勢いた。私たちが泊まった民宿にも作業員がいて、その中の釣り好きから「連れ行ってやる」と言ってくれたのに、何故か断った。そして、天候が荒れて、波止場で竿を出したり、パチンコに行ったり、エサにする岩ガニを取ったりして過ごす。
このときに波止で釣れたのが、イットウダイ。民宿のおばちゃんに料理を頼んだら、ウロコを取らないし、内臓も出さないで、釣ったまんまの姿で塩焼きにした「謎焼き」になって出てきた。
最後の種子島から帰る前日にタクシーを飛ばして、風裏になる島の反対側に出て、渡船に乗る。船頭が気合を入れて「いい磯がある」と言ってくれたのに、「沖磯は怖いから地磯近くでお願いします」とまたまた、ちんぷんかんぷん対応。
そしてやっと釣れたのが、石塚さんがブダイ5匹に、加藤さんが1匹。私に釣れなかった理由ははっきりしている。借りたイシダイ竿が硬くてアタリが全く取れなかったから。「釣りには師匠がいる」の名言通りの釣行だった。
帰りの飛行機に乗る前に砂浜で泳いだとき、大きな波にひっくり返ってメガネが吹っ飛んだせいで、超近眼の私は高松空港に着くまで、石塚さんや加藤さんの手をつないでいた。ホモに見られたかもしれない。
8月 17, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月16日 (日)
お魚グッズコレクションーⅢ121

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
フィギュア(エイ)
入手年月 平成8年6月19日
入手場所 宮島水族館
入手金額 450円
8月 16, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月15日 (土)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2007年5月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
8月 15, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年8月14日 (金)
私のなんでも魚種別自己記録ーーヒガンフグ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
「ちっちぇー」とバカにしても良し、「エサトリまでサイズ計測するなんて釣り界知らず」と罵っても良し、
なかには、「オレより大きいじゃんか」とちょっと敬意を持っても良し。
魚種 ヒガンフグ
釣った日 平成20年8月23日
サイズ 23.2センチ
釣った場所 香川県高松市女木島
釣り方 ふかせ釣り
高松港沖4キロにある女木(めぎ)島に、午前8時発の定期船で渡った。
「小物を釣って楽しもう」の釣行なので、のんびり気分。とはいっても、何か大きいのが来てくれないか、という期待はもちろんある。
この日の潮は最悪。日誌によると、この日の釣果は、6時間で38センチのチヌ、ベラ4匹、カサゴ2匹、ムロアジ1匹、そしてヒガンフグ1匹。ザッツオール。
このフグを突き出した写真が大変気に入っている。ピントがきれいに合っているし、フグなのにやたら堂々としているのが好き。
8月 14, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月13日 (木)
お魚グッズコレクションーⅢ110

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
石英のフィギュア
入手年月 平成12年8月20日
入手場所 山口県秋芳洞
入手金額 350円
8月 13, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月12日 (水)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2007年4月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
8月 12, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年8月11日 (火)
私のなんでも魚種別自己記録ーーハコフグ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれたことに感謝。
魚種 ハコフグ
釣った日 平成17年12月9日
サイズ 24.1センチ
釣った場所 愛媛県佐田岬
磯 馬の背
釣り方 ふかせ釣り
会社の同僚の友近さんと2人で、日本一長い半島の愛媛県佐田岬先端の磯に渡った。狙いはグレ。私は30センチ級を1匹だけだったが、友近さんは40センチを含めて3匹。しゃーないなあ。
この日は初めてウキの沈め釣りに挑戦。そのおかげで釣れたのが、37センチのウマヅラハギとハコフグ。微妙なアタリを合わせないと釣れないはずのハギとフグが釣れたのに、グレが釣れなかった理由が分からん。誰か、教えてください。
8月 11, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月10日 (月)
お魚グッズコレクションーⅢ080

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
ネクタイピン
入手年月 平成4年8月20日
入手場所 香川県宇多津町 ゴールドタワー
入手金額 515円
8月 10, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月 9日 (日)
四国新聞欄 令和2年7月16日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
R2年7月16日掲載分です。
8月 9, 2020 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2020年8月 8日 (土)
私のなんでも魚種別自己記録ーーカナガシラ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 カナガシラ
釣った日 昭和49年5月6日
サイズ 計測なし
釣った場所 徳島県美波町田井ノ浜
釣り方 投げ釣り
私がこれまでに釣った魚種で忘れたものがないかと考えていて、「昔、カナガシラを釣った」ことを思い出した。写真にその証拠が残っていた。昭和49年だから45年前のこと。
そんな昔のことなのに覚えていたのには、理由がある。当時、言葉遊びに興味があって、その関係の本をいくつか買って読んでいた。その中に、江戸時代に作られた謎遊びに「『イ』の魚は何か」というのがあった。その答えがカナガシラ。「い」はカナの「イロハ」。その最初の文字だから、「カナ」の「カシラ」。このことが、すごく面白くて、あまり知られていないカナガシラという魚を知っていた。
そして、徳島県南に2泊3日で投げ釣りをして、変な魚が釣れ、図鑑で調べてカナガシラと分かった時は、謎遊びとつながって感動した。
8月 8, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月 7日 (金)
お魚グッズコレクションーⅢ078

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
消しゴム(タツノオトシゴ)
入手年月 平成3年4月8日
入手場所 東京 サンシャイン国際水族館
入手金額 100円
8月 7, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年8月 6日 (木)
もし元気だったら行きたい釣り

現在私は、50日間の入院を経て、現在は釣りに行けない体調です。だけど考えているのは釣りのことばかり。
もし釣りに行けるなら、狙いはイシダイ、場所は高知県大月町の樫の浦の磯です。イシダイ釣りでは一人釣行が多かった私には、のんびりと竿を出したいと思うが、たいていこういう場所は大型があまり釣れない磯になってしまう。
ところが、樫の浦の磯は毎年70センチが釣れる超大物場なのに、早い者勝ちの予約制なので、一人でも磯を独占してゆっくりと竿が出せる。
かといって、大物場なので、土、日曜日は高知磯連の人を中心に早々と予約されてしまう。それはしゃーないこと。
ところが平日だと、予約できることがある。私ももここで4回竿を出したことがある。大物は出なかったが、ボウズはなかった。ここは、大きな磯でも一人でも予約できて、ゆったりと竿を出せることが気に入っていた。「70センチとは言わないが、絶対に60センチは釣りたい」と思っていたのだが、残念」。ここに通えば、絶対に釣れる根拠のない自信があった。
8月 6, 2020 釣りのつぶやき | Permalink
|
2020年8月 5日 (水)
私のなんでも魚種別自己記録ーーブリーム

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 ブリーム
釣った日 平成19年5月13日
サイズ 43センチくらい
釣った場所 オランダ アムステルダム
釣り方 ウキ釣り

オランダのアムステルダムで宿泊した、オークラホテルのすぐ前は運河である。朝食前にここで竿を出すことにして、前日の夕食に出されたパンを背広のポケットに入れれていたのを取り出した。乾いてポロポロとパン粉状態になったのを、洗面所の水で練りエサを作った。
釣れるとは思っていなかったが、仕掛けを振り込んでから、釣り場の写真を撮ろうとカメラを探していると、置き竿がビンビン、ガンガン。水路にはせいぜい20センチくらいのフナしかいないと思っていたが、引きが強くて大きい。もちろん玉網はない。何度かの締め込みに耐えてランディングに成功。ニヤニヤが止まらない。
まさかのオランダで、まさかの大きなホテルのすぐ前で、まさかの適当な仕掛けと、まさかのエサで、まさかの1投目で、まさかのでかい魚が釣れてしまった。釣りはおもろい。
8月 5, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月 4日 (火)
キハダマグロの香川ギネス申請

全日本サーフで香川釣り協会長の青木さんから、キハダマグロの香川ギネス申請があったというメールが届きました。
釣ったのは三豊市在住の岡田幸憲さんで、6月24日に釣ったもの。驚いたのは、釣った場所が三重県の志摩沖。香川県在住者でも、三重県に行って釣りをするガッツのある釣り人がいることに驚いた。
8月 4, 2020 釣り記録 | Permalink
|
2020年8月 3日 (月)
ヒレナガカンパチの日本記録

7月16日の地元の新聞、四国新聞に日本記録を上回る世界記録級のヒレナガカンパチを高松市在住の川西康裕釣り上げたという記事が大きく出ました。
釣り場は高知県室戸市沖で、これまでの日本記録の165センチを大きく上回る193センチと巨大。良く釣りあがったものだと感心します。魚とのやり取りはたったの5分だったというのも驚きです。
この日は潮がよかったらしく、別の人が190センチのカンパチを釣り上げたらしい。
うらやましい。
8月 3, 2020 釣り記録 | Permalink
|
2020年8月 2日 (日)
私のなんでも魚種別自己記録ーーテナガダコ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 テナガダコ
釣った日 平成25年10月14日
サイズ 計測なし
釣った場所 香川県高松港沖
釣り方 イイダコテンヤ釣り

同じ釣りクラブの小野ちゃんの船でイイダコ釣り。一緒に行ったのは、オカテッちゃんと石塚さん。午前7時半から釣り始めて、入れ食い。9時過ぎに風が出てきたので10時には陸におがった。それでも55匹の大漁。
テナガダコが釣れたときは、足がヒョロヒョロと異常に長くて、痩せた変形イイダコかと思った。愛嬌があるポッチャリのイイダコに対して、呪われたテナガダコに見えた。
8月 2, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年8月 1日 (土)
四国新聞欄 令和2年7月2日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
R2年7月2日掲載分です。
8月 1, 2020 釣りと魚のニュース | Permalink
|