2020年7月31日 (金)
お魚グッズコレクションーⅢ073

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
化石(魚名は不明)
入手年月 平成12年8月9日
入手場所 新居浜市マインとピア
入手金額 315円
7月 31, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年7月30日 (木)
私のなんでも魚種別自己記録ーーイシガニ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 イシガニ
釣った日 平成18年12月10日
サイズ 計測なし
釣った場所 香川県高松市神在の波止
釣り方 カニ釣り
スーパーで買ったサンマを筒切りにして、玉ねぎを入れていた網袋に入れて海に入れる。カニがぞろぞろと寄ってきてサンマに抱きついたところを確認して、ソーッと網袋を上げる。
カニは食べるのに一生懸命なので、網袋をつかんだまま海底から持ち上がるので、下から玉網ですくう。1時間でイシガニが11匹。ついでにクボ貝を20個。どちらも酒のつまみに抜群。高級店には行けない節約生活者には贅沢に一品となる。
7月 30, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月29日 (水)
ヨコスジフエダイの香川県記録

香川県釣り連合会の青木会長から、メールで新たに香川ギネス登録申請があったと知らせてくれました。
魚種 ヨコスジフエダイ
釣り人 高松市在住の大住和道さん
釣った日 令和2年5月19日
場所 徳島県海陽町大里海岸
大住さん、記録魚、おめでとうございます。
7月 29, 2020 釣り記録 | Permalink
|
2020年7月28日 (火)
四国新聞欄 令和2年6月18日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
R2年6月18日掲載分です。
7月 28, 2020 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2020年7月27日 (月)
私のなんでも魚種別自己記録ーーミミズハゼ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 ミミズハゼ
釣った日 平成26年6月29日
サイズ 7センチくらい
釣った場所 香川県高松市郷東川干潟
取り方 干潟遊び

美穂、ユーキ、ショーエイの3人とわが家近くの川で干潟遊び。ここにはいろんな生き物がたくさんいて、子供が遊ぶのには絶好の場所だと思うが、私たち以外の人はほとんど見たことがない。この日も私たちだけが、キャーキャーと大騒ぎして楽しんだ。
遊んでくれるのは、ワサワサといる小ガニ、そしてちょっと大きいモクズガニ、水たまりにはたくさんのハゼの子がスイスイと逃げるが、追い詰めると簡単に取れる。石をはぐると、その下にはゴカイ、アナジャコ、ハゼ科の魚もいる。
この記録のミミズハゼも、はぐった石の下にいた1匹。この大きさで親らしいが、ミミズハゼというのは、海水魚に失礼な感じがする。せめて、ゴカイハゼ、チロリハゼにしてあげて欲しかった。
7月 27, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月26日 (日)
巨大サザナミフグ

入院しているときに、知らない電話番号すら着信。出ると、香川ギネスに申請したいとのこと。魚種を聞くとサザナミフグで、サイズは50センチを超えていると聞いてびっくりぽんです。
現在のサザナミフグ記録は34センチで、記録保持者はこの私です。34センチでも大きいと思っていたし、サザナミフグはそんなに釣れる魚でないので、私の記録は破られないと思っていました。
入院していなければギネス担当の私から猪ちゃんに連絡するが、それができないので、ギネスに書いている猪子さんに電話をお願いするが、猪子さんの電話が掲載されていないという。いつのギネスか知らないが、全日本サーフの青木さんの電話は掲載しているというので、青木さんに電話をお願いしました。
釣った人は國友弘巨さんで、愛媛県愛南町の磯で釣ったもので、サイズは51.0センチ。釣った日は今年の6月21日。
7月 26, 2020 釣り記録 | Permalink
|
2020年7月25日 (土)
お魚グッズコレクションーⅢ137

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
コースター
入手年月 昭和63年5月1日
入手場所 中国自動車道 金立SA
入手金額 250円
7月 25, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年7月24日 (金)
私のなんでも魚種別自己記録ーークサフグ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
私がこれまでに釣った魚種数は170程度。これでも、磯釣り、投げ釣り、船釣り、波止でのサビキ釣りやチョイ投げ釣りなども楽しんできたからこその魚種数。磯釣りだけや、投げ釣りだけをしていたのでは難しかったと思う。自慢です。
魚種 クサフグ
釣った日 平成26年3月19日
サイズ 17.4センチ
釣った場所 高知県宿毛市 藻津
磯 蛇の首(じゃのくび)
釣り方 ふかせ釣り
ヨッさん、オカテッちゃんと3人で、2泊3日のアオリイカ狙いで、愛媛県南部と高知県西部を転々とする。1日目、2日目は愛媛県愛南町のいるか越、高知県大月町の竜ケ迫、安満池、古満目で、活きアジをエサにして竿を出すが、1匹も釣れず。

3日目は宿毛市の藻津の渡船で磯に渡る。私はふかせ釣りで年なしのチヌ狙いをし、2人はイカ狙い。ヨッさんは1.5キロと1キロの2匹を釣り、オカテッちゃんは1キロ未満を6匹と調子が良かったが、私のチヌ釣りは木っ葉グレとササノハベラのエサトリ猛攻でさっぱり。
そんな中で、私は最初に渡った磯「タタミ」をあきらめて、「蛇の首」に行くがここでも、エサトリだらけ。このクサフグ自己記録が小さな小さな救いになった。
この時のことを、釣り雑誌「関西の釣り」に書いた記事を、船頭さんの孫との写真と一緒に送ってあげたら、大変に喜んでくれた。私が四国のマンホール本を出版したときに、NHKの取材ロケをしたのが愛媛県で流れたとき、「あんたがテレビに出ていると家族で大騒ぎになっている」とわざわざ電話してきた。磯釣り師冥利である。
7月 24, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月23日 (木)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2003年6月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
7月 23, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年7月22日 (水)
四国新聞欄 令和2年6月11日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
R2年6月11日掲載分です。
7月 22, 2020 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2020年7月21日 (火)
私のなんでも魚種別自己記録ーーフエダイ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
私がこれまでに釣った魚種数は170程度。それは、磯釣りでのふかせ釣りと底物釣り、投げ釣り、船釣りとゴムボート釣り、波止でのサビキ釣りやチョイ投げ釣りなども楽しんできたからこその魚種数。磯釣りだけや、投げ釣りだけをしていたのでは難しかったと思う。自慢です。
魚種 フエダイ
釣った日 平成29年9月30日
サイズ 27.1センチ
釣った場所 愛媛県愛南町いるか越
磯 ゴトンド
釣り方 ふかせ釣り
毎年、9月末から10月初めにかけて、私が釣ってくるイシダイで宴会をすることになっている。そして、その前日にはふかせ釣りで50センチ越えのチヌ狙いをすることも恒例になっている。チヌ狙いは愛媛県最南端の愛南町の磯で行うことにした。
ホテル予約の電話をするが、どこも満室。5軒目のホテルで理由を聞くと「愛媛国体で、予約が埋まっている」と言われて納得した。ホテル泊をあきらめ自宅で寝て、早朝出発にしたので、磯に渡ったのは午前10時。
船頭が上げてくれたのが「ゴトンド」という初めての磯。この日の釣果は、グレ17匹、フエダイ2匹、ベラ4匹、マハタ1匹、チャリコ3匹、カサゴ1匹と、のんびりしたかったのに、のんびりができない釣りだった。

翌日のイシダイ狙いは、なんとかなった。
7月 21, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月20日 (月)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2003年5月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
7月 20, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年7月19日 (日)
香川ギネスに90センチのヒラメ申請

6月の初め、猪ちゃんからメールでヒラメの香川ギネス申請があったと知らせてくれました。私は入院中。なので、ブログに書くのがこの時期になってしまいました。
ヒラメの申請者は坂出市在住の矢間利宏さん。釣ったのは坂出市沖での船釣り。今年5月17日に釣ったということです。
それにしても90センチはでかい。80センチはまれに聞くことがあるが、香川県での90センチは聞いたことがない。
矢間さん、おめでとうございます。
7月 19, 2020 釣り記録 | Permalink
|
2020年7月18日 (土)
私のなんでも魚種別自己記録ーーサザナミフグ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれたことに感謝。
魚種 サザナミフグ
釣った日 平成18年9月9日
サイズ 34.6センチ
釣った場所 高知県土佐佐賀
離岸堤
釣り方 ぶっこみ釣り
同じクラブの内藤さんと2人で、高知県土佐佐賀にある東の離岸堤に渡船した。狙いはイシダイ。イシダイは釣れず、小型のイシガキダイが内藤さんは3匹、私には2匹釣れた。
で、内藤さんは投げ竿のマムシ餌でカワハギを狙って5匹。37センチが釣れてご満悦。私にマムシで釣れたのが、このサザナミフグ。
釣れたときには腹を膨らませなかったのに、サイズを計測しようとするとパンパンに膨れた。メスだから、体計測を怒っていたのかもしれない。ごめん、ごめん。それなのに、内藤さんが興奮して、女性の裸体を転がすように丁寧に、あっち向けたり、こっち向けたり、はたまたよく見えるように押さえつけてから、私に写真を撮れと命じた。サイズ計測の写真で、押さえつけている手は内藤さんです。
7月 18, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月17日 (金)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2003年4月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
7月 17, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年7月16日 (木)
四国新聞欄 令和2年6月4日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
R2年6月4日掲載分です。
7月 16, 2020 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2020年7月15日 (水)
私のなんでも魚種別自己記録ーーコモンフグ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 コモンフグ
釣った日 平成16年4月10日
サイズ 24.6センチ
釣った場所 愛媛県佐田岬
磯 ナカカジ
釣り方 ふかせ釣り
会社の同僚の友近さんと、その友達の槙本さんとの3人で、愛媛県最西端の佐多岬半島先端で磯釣り。朝早く高松市を出発して、午後1時から夕方までの半日釣り。たった半日の釣りのため、片道4時間近く車で走るのだから、私も若かった。
私はボウズだったが、友近さんは53センチ、40センチのマダイを釣り、槙本さんは45センチと42センチのチヌ2匹にサンバソウを釣っている。私はどんな釣り方をしていたのだろうか。情けないわ。
ま、人生にはそういう情けないときもある。そういうときこそ、明るく、元気に、自信満々で、前を向いていくのがいいのだ。しゃーないなあ。
7月 15, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月14日 (火)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2003年3月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
7月 14, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年7月13日 (月)
お魚グッズコレクションーⅢ138

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
おろし金(ナマズ)
入手年月 平成4年8月13日
入手場所 高松市内マルヨシセンター
入手金額 190円
7月 13, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
2020年7月12日 (日)
私のなんでも魚種別自己記録ーークロモンガラ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 クロモンガラ
釣った日 平成22年11月14日
サイズ 23.5センチ
釣った場所 高知県大月町柏島
磯 コウロウの岡
釣り方 ぶっこみ釣り
香川磯連の大会で、柏島での集中大会。集中大会というのは、参加者全員が同じ磯場で釣る大会のこと。
ウニエサでイシダイを狙ったが、アタリが1回あっただけで惨敗。15分間だけ、マムシのエサでズボ釣りして、釣れたのがこのクロモンガラ。当然大会の審査には出せないので、すぐに放流。
モンガラはガツガツした獰猛魚に思える。優しい釣り人はこういう魚には弱い。
7月 12, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月11日 (土)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2003年2月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
7月 11, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年7月10日 (金)
お魚グッズコレクションーⅢ310

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
消しゴム(マンボウ)
入手年月 平成24年2月8日
入手場所 高松市 西村ジョイ
入手金額 48円
7月 10, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年7月 9日 (木)
私のなんでも魚種別自己記録ーーキジハタ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 キジハタ
釣った日 平成19年10月21日
サイズ 38.5センチ
釣った場所 香川県高松市サンポート
釣り方 ウキ釣り
高松港のサンポートにある長い防波堤の先端近くで、ウキ釣り。エサは青ゴカイの房掛け。
この日、アタリがあったのは、このアコウだけ。これが私にとっての記録魚。
よほど私のヨミとウデがいいのか、それとも単なるラッキーだったか。
読者は「後者だ」と断言すると思います。当然です。
7月 9, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月 8日 (水)
お魚グッズコレクションーⅢ343

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
お手玉
入手年月 平成20年12月22日
入手場所 高松市内 ダイソー
入手金額 105円
7月 8, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年7月 7日 (火)
お魚グッズコレクションーⅢ356

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
紙風船(タコ)
入手年月 平成19年9月3日
入手場所 石川県金沢駅売店
入手金額 137円
7月 7, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年7月 6日 (月)
私のなんでも魚種別自己記録ーーギンブナ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新への努力が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 ギンブナ
釣った日 昭和56年4月27日
サイズ 29.5センチ
釣った場所 香川県高松市郷東川
釣り方 ウキ釣り
川釣りはほとんど経験がない。マッシュポテトの練りエサをもって、ウキ釣りをしてみる。2時間で3匹。サイズは27.5センチと、25センチが2匹。
結構面白かったので、1週間後に再び行った。この日も2時間で3匹で、最も大きかったのが、29.5センチ。30センチを超える尺ブナが釣りたいと、2日後も行ったが、最大が29センチ。
ハウ・ツー本に書いてあった仕掛け、練り餌の作り方、アタリの取り方をすると、すべてうまくいった。人生がすべてハウ・ツー本どおりにうまくいくとしたら、サラリーマンは全員が社長になってしまう。釣りと人生は違うと念ずべし。
川でフナ釣りをしたのは、私の40年間の中で、この3日間だけ。
7月 6, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月 5日 (日)
お魚グッズコレクションーⅢ387

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
がま口
入手年月 平成22年8月5日
入手場所 山形県上山温泉
入手金額 420円
7月 5, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年7月 4日 (土)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2013年11月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
7月 4, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年7月 3日 (金)
私のなんでも魚種別自己記録ーーブダイ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
私がこれまでに釣った魚種数は170程度。これでも、磯釣り、投げ釣り、船釣り、波止でのサビキ釣りやチョイ投げ釣りなども楽しんできたからこその魚種数。磯釣りだけや、投げ釣りだけをしていたのでは難しかったと思う。自慢です。
魚種 ブダイ
釣った日 昭和60年7月20日
サイズ 45.0センチ
釣った場所 愛媛県北灘
磯 オオモリ
釣り方 ふかせ釣り
会社に出入りしている写真屋の林さんと、愛媛県宇和海の御五神島に渡船。
この日はラッキーにもめったに上がることができない1級磯のニシキに上がれた。ところが2人とも釣り方が分からず撃沈。2時間ほどで潮が高くなってきたので、桑バエに移った。ここでも、二人ともまったく釣れず、釣れるのはガシラばっかり、2人で24匹。船頭が首をかしげた。
御五神から港に帰る途中で、地磯のオオモリに上がる。ここでグレが爆釣り。40センチまでのグレが二人とも50匹。入れポン出しポンでいとも簡単に釣れ続いた。だから御五神で釣れなかったのはウデではない。船頭が首を傾げたのが、少し戻った。
「沖磯の方が地磯よりも大きいのがたくさん釣れる」と思い込みたいのは、沖磯の方が渡船料が高いせいだと思う。
この45センチのブダイは長い間、香川県の魚種別大物記録に登録されていた。
7月 3, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年7月 2日 (木)
お魚グッズコレクションーⅢ358

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
しおり
入手年月 平成21年1月13日
入手場所 韓国
入手金額 妻の土産
7月 2, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年7月 1日 (水)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2013年12月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
7月 1, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|