2020年5月31日 (日)
私のなんでも魚種別自己記録ーーオニカマス

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣り人生に彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 オニカマス
釣った日 平成22年6月29日
サイズ 74.8センチ
釣った場所 カリブ海の国 アルーバ
釣り方 トローリング
娘家族がいたニューヨークからの直行便で、南米ベネズエラのわずか20キロ北にある、カリブ海の旧オランダ領アルーバ。ホテルにはプライベートビーチ。それに食事もおいしい。ホテル内にある数個の高級レストランはもちろんのこと、ビールなど酒が飲み放題のビアスタンド、アイスクリームも製造機から食べ放題。夢のような1週間だった。
バラクーダは釣りボートを家族で借り切り。釣りの助手付きで、船内には広いリビング室、キッチン、シャワー、トイレ付きの超豪華船。
トローリングだが、エサはでかいサヨリの冷凍。砲丸投げの玉くらいの球形オモリで仕掛けを沈めながら流す。たくさんの釣りボートが出ていたが、この日釣れたのは私たちが乗った船だけだった。よっぽどの幸運。
5月 31, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月30日 (土)
お魚グッズコレクションーⅢ233

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
財布
入手年月 平成1年3月17日
入手場所 東京駅
入手金額 500円
中国製
5月 30, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
2020年5月29日 (金)
「閑釣万釣お遊びコーナー」1995年7月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
5月 29, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年5月28日 (木)
私のなんでも魚種別自己記録ーーミナミハタンポ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣り人生に彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 ミナミハタンポ
釣った日 平成20年10月12日
サイズ 17.2センチ
釣った場所 高知県土佐佐賀
離岸堤 西堤
釣り方 ふかせ釣り
高知県磯釣り連盟の別役さんに誘われての釣行。土佐大潮クラブ事務局長の松本さんと3人。目的の魚は内緒なんです。教えちゃうと、じゃかすか人が押し寄せると困ると、別役さんが言います。もちろん内緒にしています。
ところで、この日のメインは鍋を囲んでのパーティ。別役さんがお気に入りの高知市内の高級割烹から特別に出汁をもらってきていて、それに具をどんどん入れます。最後に大きな松茸を入れて完成。もちろん無茶旨い。酒がすすみます。
ところが、この日の夜は冷え込みました。私は寝袋を用意していたので、何とか寝ることができたが、ほかの二人は何もないので寒くて、一睡もできなかったとのこと。なんか、申し訳ない感じだった。
腹が立ったのは、マムシのエサでぶっこみすると、ネンブツダイが高価なマムシ1本を丸呑みしようとして釣れてきたこと。さらに、ミナミハタンポもマムシ丸呑みで掛かってきた。南国エサトリのバイタリティに脱帽です。
5月 28, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月27日 (水)
お魚グッズコレクションーⅢ294

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
楊枝立て
入手年月 平成18年8月12日
入手場所 香川県高松市牟礼町
ストーンミュージアム
入手金額 525円
5月 27, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
2020年5月26日 (火)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2004年2月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
5月 26, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年5月25日 (月)
私のなんでも魚種別自己記録ーーホシノハゼ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 ホシノハゼ
釣った日 平成13年8月18日
サイズ 11.1センチ
釣った場所 徳島県鳴門市 折野港
釣り方 投げ釣り
徳島県鳴門市北泊で、早朝6時半から豆アジ釣り狙いで竿を出したが、1時間で15匹と、全くダメ。
見切りをつけて、30分かけて折野まで戻り、投げ釣りをする。1時間で、26センチまでのネズッポが8匹、ベラ7匹と、ここではまあまあの釣果。
ホシノハゼはこの投げ釣りで釣れた。海に戻そうと思ったが、家に帰ってから図鑑で名前を調べた。
5月 25, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月24日 (日)
お魚グッズコレクションーⅢ298

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
栓抜き(サメ)
入手年月 平成25年4月4日
入手場所 高松市内
入手金額 100円
熊野さんからの贈
5月 24, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
2020年5月23日 (土)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2004年3月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
5月 23, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年5月22日 (金)
私のなんでも魚種別自己記録ーーマハゼ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 マハゼ
釣った日 昭和57年12月11日
サイズ 24.0センチ
釣った場所 香川県高松市 小坂港
釣り方 チョイ投げ釣り
毎年、ハゼ釣りに自宅から車で30分の、香川県営球場裏の小坂港に行く。ハゼの数狙いとしては遅い12月に行ったのは、大きさ記録狙いのため。
狙い通りに10月よりは大きいのが多く釣れ、自己記録になった24センチはその中の1匹。釣果数は30匹。釣りで狙い通りの結果になるのは確率1%以下。ジョニーデップと高松市の公衆トイレで出会う確率よりは高いが、それでも狙い通りの自己記録更新だから、私にしてはすごいことなんです。
昭和58年には、ここで370匹のハゼを釣っていて、とんでもなくいいポイントだったが、その後、多くの鵜が飛んできたことや、港湾工事などによって、数釣りとしては激減した。
ここは、ハゼ釣りポイントとして、私が開拓した場所。高松黒潮クラブが集まってここでハゼ釣りをし、会員の庭で天ぷらパーティをしたのが、いい思い出になっている。
5月 22, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月21日 (木)
お魚グッズコレクションーⅢ396

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
アクセサリー
入手年月 平成24年3月15日
入手場所 メキシコ プエルド・バジェルタ
入手金額 30ドル
銀製品
5月 21, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
2020年5月20日 (水)
「おもしろ釣り人生」を金沢市在住の内藤さんに謹呈しました。

以前高松市に在住で、よく一緒に釣りに行っていた内藤さんに「おもしろ釣り人生」を進呈しました。
早速お礼のメールがあり、近況報告もありました。
年に3,4回も男女群島に行って、クエ釣りにはまっているらしい。サイズとしては1メートル内だが、行くたびに釣れているらしい。
高松在住の時からバイタリティがあったが、現在も続いているようで、近況報告を読むと楽しくなる。
5月 20, 2020 釣り本 | Permalink
|
2020年5月19日 (火)
私のなんでも魚種別自己記録ーーメガネウマヅラハギ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣り人生に彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 メガネウマヅラハギ
釣った日 平成22年5月27日
サイズ 23.1センチ
釣った場所 高知県足摺岬松尾
磯 ハナレ
釣り方 ぶっこみ釣り

足摺岬の磯にひとりでハナレに上がった。メガネウマヅラハギが釣れたこの日、メガネハギという魚も釣れていて、どちらもなんでメガネという名前がついているのかが、分からないままになっている。
このハナレは背後が絶壁になっていて、一人でのんびりと釣りができると思っていたら、山越えしてきた地元の人が下りてきてびっくりした。そこまでして、渡船料を節約せんでもいいのにと思ってしまった。そこで、前から読んでも後から読んでも同じになる回文ができた。「地磯、クソ意地」。
5月 19, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月18日 (月)
「おもしろ釣り人生」を兄貴に進呈

「おもしろ釣り人生」を兄に進呈しました。
兄と一緒に釣りに行っていたのは、私が釣りを始めたころなのでずいぶん昔のことです。だから、その当時の私の魚種べ記録はことごとく更新されていて、現在時点ではほとんど残っていません。兄との釣行記で残っているのは昭和56年に高知県の土佐佐賀で釣ったウグイの記録だけです。
なので、この本にも兄の記載はウグイだけになっています。ふふ。
5月 18, 2020 釣り本 | Permalink
|
2020年5月17日 (日)
「おもしろ釣り人生」を自費出版

現在、このブログに魚種別自己記録を書いていますが、この原稿をすべて書き終えたのは1年半前。それを順次公開しています。
原稿を書き終えた1年半前から本にまとめようと、ブログとは別に原稿作成に取り掛かり、1年半を掛けて本にする記事が書けました。本として読みやすいように、実に29点の項目チェックをして修正をしました。例えば、「です、ます調」を「である調」、段落の見直し、写真の追加削除、ブログに多用している体言止め(名詞止め)を止める、などなどです。
最も時間がかかったのは、魚種名をすべて標準和名に統一して、それをあいうえお順に並べることでした。例えば、メバルは標準和名だと2008年から、アカメバル、シロメバル、クロメバルの3種に分けられています。面倒くさくて楽しい時間でした。
250ページ以上のの大作になりました。私としてはいい本に仕上がった気がします。寿命もそれだけのびた気がします。
5月 17, 2020 釣り本 | Permalink
|
2020年5月16日 (土)
私のなんでも魚種別自己記録ーーメガネハギ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣り人生に彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 メガネハギ
釣った日 平成22年5月27日
サイズ 24.3センチ
釣った場所 高知県足摺岬松尾磯
ハナレ
釣り方 ぶっこみ釣り

足摺岬の磯に、同じクラブのカンちゃん他3人で2日釣り。1日目は、私一人でハナレ。そこで50センチ弱のイシダイ。望外の喜びである。
その後は小型のイシガキダイ1匹。他の3人はほとんどがボウズで、私のイシダイが光っていた。ウデです。だれも言ってくれないので、自分が言うしかない。ウデです。ふふ。
メガネハギはイシダイのアタリがないときに、4号の竿でズボ釣りして釣れた。形はカワハギだが、なんとなくウマヅラハギっぽく見える。メガネをしているように見えないのに、メガネの名前を付けられて、メガネハギは相当困惑していると思う。
5月 16, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月15日 (金)
お魚グッズコレクションーⅢ359

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
水に浮く陶器
入手年月 平成17年7月2日
入手場所 高松市内 ダイソー
入手金額 105円
5月 15, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
2020年5月14日 (木)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2004年7月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
5月 14, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年5月13日 (水)
私のなんでも魚種別自己記録ーーソウシハギ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 ソウシハギ
釣った日 平成13年11月18日
サイズ 57.0センチ
釣った場所 高知県大月町 柏島
磯 ゴクドウ
釣り方 ふかせ釣り
香川磯連の大会が高知県西端の柏島の磯であった。私は同じクラブの高木さんと2人でゴクドウに下りた。
二人ともグレは釣れず、この日の私の釣果は、アイゴ2匹、ブダイ2匹、ダツ2匹、オジサン2匹、ハリセンボン1匹など。釣果からは苦しんだ釣りがうかがえる。
「ソウシハギは猛毒があるので食べてはいけない」と新聞やテレビで盛んに流れていたことがある。私はソウシハギを食べたがピンピンしている。私が読んだ本からの知識だと、「毒をもつものがいる」というのが正しいようだ。ま、ロシアンルーレットじゃないので、食べない方がいいのに決まっている。特別に旨いということでもないから。
5月 13, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月12日 (火)
お魚グッズコレクションーⅢ346

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
タオル
入手年月 平成22年9月24日
入手場所 愛媛県今治市
タオル美術館
入手金額 ー 円
石塚さんからの贈
5月 12, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
2020年5月11日 (月)
「閑釣万釣お遊びコーナー」1995年12月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
5月 11, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年5月10日 (日)
私のなんでも魚種別自己記録ーーカワハギ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣り人生に彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 カワハギ
釣った日 平成26年12月24日
サイズ 31.2センチ
釣った場所 高知県樫の浦
磯 センゾ
釣り方 ぶっこみ釣り

前日に、愛媛県愛南町で、初めてのヤエン釣りをしてアオリイカ5ハイと絶好調。この幸運の勢いのまま、大型イシダイ狙いに突入。
ここは70センチ級の大型イシダイの可能性がある、高知県大月町樫の浦のセンゾ。めったにないチャンスである。2投目に40センチ弱のイシガキダイ。小型だったが、幸先がいい。しかし、その後はまったくアタリがない。
そこで昼弁当を食べる前に、少しの時間だけ、マムシのエサでぶっこみ釣り。釣れたのがこのカワハギ。その後イシダイ釣りに戻ったが、アタリはない。そして最後の1投に待望のアタリ。40センチ強のイシダイ。釣り始めの最初と最後に釣れた。
それでも、船頭がほかの客と「今日はまったく釣れていない」と話をしていたのを聞いて、釣れただけマシと思った。他の客は全員ボウズだったので、釣れたのは私のウデとしか考えられませんわ。
5月 10, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月 9日 (土)
お魚グッズコレクションーⅢ025

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
小さなぬいぐるみのマグネット(ハゼ)
入手年月 平成10年11月22日
入手場所 広島プリンスホテル
入手金額 315円
5月 9, 2020 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2020年5月 8日 (金)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2014年12月

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。
5月 8, 2020 閑釣万釣 | Permalink
|
2020年5月 7日 (木)
私のなんでも魚種別自己記録ーーウマヅラハギ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 ウマヅラハギ
釣った日 平成17年12月9日
サイズ 37.2センチ
釣った場所 愛媛県佐田岬
磯 馬の背
釣り方 ふかせ釣り
当時の会社の同僚の友近さんと、愛媛県佐田岬の先端にある磯に渡船しての釣り。グレ狙いで、私はやっと31センチを1匹。友近さんは40センチを釣って意気軒高。
その磯でたまたま釣れたのが、このウマヅラハギ。ハギでも、このサイズになると結構引きが強い。いかい、掛けると姿が見える前に、ゴン、ゴン、とハギ特有の引きをするのでガックリ。こういう知識は知らない方が幸せ。姿が見えるまで楽しみが続く。
世の中には、知らない方がいいことが、たくさんある。麻薬の味、パンチラ覗きの幸せ。
5月 7, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月 6日 (水)
最後のヒブダイフライ
冷凍庫をごそごそしていた女房が、「この魚、何」と持ってきます。ヒブダイです。冷凍庫の奥の方で忘れられていたらしい。
私が釣ったものだったら、最低2年以上前の魚です。それでも保存状態は良さそうです。そこでフライにしてもらいました。
期待通りのほこほこで、フワッとした感触のフライになりました。
夕食と翌日の朝食で食べてしまいました。
5月 6, 2020 魚料理 | Permalink
|
2020年5月 5日 (火)
四国新聞欄 令和2年4月30日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
R2年4月30日掲載分です。
5月 5, 2020 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2020年5月 4日 (月)
私のなんでも魚種別自己記録ーーウルメイワシ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 ウルメイワシ
釣った日 平成27年10月15日
サイズ 20センチくらい
釣った場所 香川県高松垂水港
釣り方 サヨリカゴ釣り

この年3度目のサヨリ釣り。狙い通り、1時間で30センチ級が10匹、その中の4匹は33センチと良型である。サヨリはこれ以上いらないので、サビキ仕掛けでコノシロ狙いをしてみる。
そして最初に釣れたのが、ウルメイワシ。「サビキ釣りにイワシ」は「ふかせ釣りにスズメダイ」、「いい気になっている芸能人に麻薬」と同じで避けられない。
20センチ足らずだが、まさかこのウルメが自己記録になると思っていなかったので、サイズ計測がなし。
5月 4, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|
2020年5月 3日 (日)
魚名を雑に扱うな
最近、魚種別自己記録を書いているせいか。魚種名に詳しくなった。そのせいか、テレビで誤りを見つけることが多い。
最近では、「脱出島 無人島から先に脱出するのは誰だ」と言う番組。釣りをしている人ならだれでも気が付くと思うが、カワハギと説明しているのは、尾びれの先が白いのでカワハギでないことは明白。ツマジロモンガラが正式名だが、この名前は知らなくても、カワハギでないことくらいはテレビ番組制作者は知ってほしい。海で魚を取って食するのが重要な場面になっている番組なんだから。
この番組には多くのスタッフがいるようだが、だれもチェックしていないのだろうか。

次に、シラコダイをチョウチョウウオと間違えている番組があった。和歌山県でのグレ狙いで釣れたエサトリだが、これもだれが見てもチョウチョウウオでないことはすぐにわかるはず。番組の中で、何度もチョウチョウウオを連呼する。
釣り具メーカー大手のシマノ提供の釣り番組だから、これは前述の誤りよりも罪が重いと思う。
5月 3, 2020 釣りのつぶやき | Permalink
|
2020年5月 2日 (土)
四国新聞欄 令和2年4月16日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
R2年4月16日掲載分です。
5月 2, 2020 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2020年5月 1日 (金)
私のなんでも魚種別自己記録ーーガザミ

私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 ガザミ(通称 ワタリガニ)
釣った日 平成22年3月3日
サイズ サイズなし
釣った場所 徳島県浅川港
釣り方 活きアジ釣り

ヨッさんがアオリイカ12杯を釣ったと聞いて、すぐに行こうと思ったが、ずーっと雨。晴れると聞いて、ヨッさんから聞いた徳島県南部のポイントに行った。だが「雨が止むと風が吹く」の当たり前のことをすっかり忘れていて、強風で竿を出せない。竿を出せそうな場所を探して行き着いたのが、浅川港。
釣り始めて2時間。イカのアタリはない。しばらくして、棒ウキが沈むこともなく、いつまでも横になったままなので、しゃくると重い。上がってきたのが良型のワタリガニ。エサのアジは泳いでいたはずなのに、食い付いてきたカニのガッツに驚いた。
その波止の先端で、竿が大きく曲がっていたので見に行くと、50センチのボラが入れ食いになっている。「刺身か、洗いですか」と声を掛けると、「刺身は味がない。なんよりもフライじゃあ」の返事。ボラのフライはあまり聞いたことがない。大ボラを吹いているとは思わないけど。
5月 1, 2020 魚種別自己記録 | Permalink
|