2020年2月29日 (土)
2020年2月28日 (金)
私のなんでも魚種別自己記録ーータカベ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 タカベ
釣った日 平成16年7月19日
サイズ 25.3センチ
釣った場所 愛媛県日振島
磯 18番
釣り方 ふかせ釣り
前日は、愛媛県の日振島で、高松黒潮クラブと交流のある東広島黒潮クラブの創立30周年記念大会。
高松黒潮クラブからはヨッさん、猪ちゃん、片ちゃん、宮ちゃん、斉藤さん、私の6人が参加。私は小さなイサキが1匹釣れただけで、全員がたいした釣果が無し。私が釣ったカサゴが8位に入賞した。ふふ。こんな魚で入賞とは泣きたいわ。
翌日は、ヨッさんと二人で同じく日振島で竿を出した。小アジが邪魔をして、釣りにならず。2人とも撃沈。そんな中でエサトリのタカベで自己記録更新で、私はハッピー。
2020年2月27日 (木)
2020年2月26日 (水)
2020年2月25日 (火)
私のなんでも魚種別自己記録ーータチウオ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 タチウオ
釣った日 平成22年12月22日
サイズ 109.9センチ
釣った場所 愛媛県愛南町船越 波止
釣り方 活きアジの泳がせ釣り
アオリイカ狙いで、愛媛県南部の愛南町船越の港でオカテッちゃんと合流。オカテッちゃんは前日からやっていて、2キロを始め4匹を釣っていて、めったにない大漁で機嫌がメッチャいい。
到着が遅かったので、車中泊をして午前4時半に釣り開始。ところが、この日はイカのアタリが全く無し。エサをかじられるが、イカではない感じ。
そんな時、ウキがきれいに入って、このタチウオが釣れた。オカテッちゃんが網ですくってくれたのだが、掛けバリがタチウオの頬に掛かっていた。口に掛かっていれば、間違いなくハリスが切れていたと思う。ラッキーな掛かり方だった。タチウオにとってはアンラッキーな掛かり方だった。
物事は一方でハッピーだと、もう一方ではアンハッピーということがある。だから、ハッピーになったら謙虚にならないといけません。どうです? いいことを、たまには言うでしょ。
2020年2月24日 (月)
2020年2月23日 (日)
2020年2月22日 (土)
私のなんでも魚種別自己記録ーータカノハダイ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 タカノハダイ
釣った日 平成22年5月27日
サイズ 41.8センチ
釣った場所 高知県足摺岬松尾
磯 ハナレ
釣り方 ぶっこみ釣り
カンちゃん、とイシダイ仲間の松下さん、栗尾さんと4人で、足摺岬の磯。2日間連続狙い。タカノハダイは1日目に、農水大臣賞を上げたいくらいの勢いがあるガツーンと大きな当たりで食い付いてきた。
タカノハダイは「今の潮では釣れません証明書」なので、ガックリ。だが潮が変わると、49センチのイシダイ。イシダイ釣りを始めて2年目で、やっとイシダイと呼べる魚が釣れた。タカノハダイは不漁証明書と思っていたが、ひょっとしたら、とんでもない幸運魚かも知れない。
4人の中で、何故か私ひとりだけが調子よかった。こういう日もないといけません。
この4人で行くと、私は調子がいいことが多い。翌年に釣れた私のイシダイ記録55センチも、この4人で徳島県日和佐に行った時だった。一緒に行ってくれた3人が福男なのかもしれない。気持ちワルー。
2020年2月21日 (金)
2020年2月20日 (木)
2020年2月19日 (水)
私のなんでも魚種別自己記録ーータカサゴ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 タカサゴ
釣った日 平成4年5月3日
サイズ 35.0センチ
釣った場所 長崎県男女群島磯
釣り方 ふかせ釣り
イシダイ狙いだったが、アタリがないので、オキアミでふかせ釣り。こういうところが、イシダイ師としては失格。我慢がない。
男女群島には高松黒潮クラブから9人参加。そのうちイシダイを釣ったのは5人という記録あり。
翌日は、片ちゃん、宮ちゃんとサメ瀬に上がったが、宮ちゃんがイシダイ40センチを釣っただけ。
大阪から来た人が70センチのクチジロを釣っていた。高松黒潮クラブの人が、順番に渡船のへさきでこのクチジロをもった写真を撮ると言う珍事。プライドもへったくれもない。情けないやっちゃ。自分もだけど。
2020年2月18日 (火)
2020年2月17日 (月)
2020年2月16日 (日)
私のなんでも魚種別自己記録ーームラソイ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
「ちっちぇー」とバカにしても良し、「エサトリまでサイズ計測するなんて釣り界知らず」と罵っても良し、
なかには、「オレより大きいじゃんか」とちょっと敬意を持っても良し。
魚種 ムラソイ
釣った日 平成29年12月14日
サイズ 17.1センチ
釣った場所 香川県本津川尻
釣り方 脈釣り
香川県高松市西部を流れる本津川尻のいつものポイントで竿を出す。ここはほどよく釣れるが、他人が釣りをしているのは、ほとんど見ない。だから、いつ行っても空いている。
この日も午後6時に行くと、周辺には誰もいない。2時間で、24センチのカサゴ、20センチ弱のメバル、セイゴ、小チヌ、など16匹で忙しい釣りだった。
ムラソイを釣ったのは、2匹目。それが私の記録更新と気が付いたのは、自宅でウロコを落とした後。だから、写真を見ても、ムラソイに特徴の2本の横帯がありません。笑ってやってください。なので、釣った直後の写真も付けました。ムラソイ特徴の太い二つの横帯があります。
2020年2月15日 (土)
2020年2月14日 (金)
2020年2月13日 (木)
私のなんでも魚種別自己記録ーースルメイカ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
「ちっちぇー」とバカにしても良し、「エサトリまでサイズ計測するなんて釣り界知らず」と罵っても良し、なかには、「オレより大きいじゃんか」とちょっと敬意を持っても良し。
魚種 スルメイカ
釣った日 平成20年5月31日
サイズ 25.0センチくらい
釣った場所 愛媛県四国中央市
伊予三島 埋立地
釣り方 ウキ釣り
ユニ・チャーム役員の宮内さんに誘われて、初めてのマツイカ釣り。マツイカがどういうイカなのかもわからず、教えられた釣り具を買って、宮内さんと合流。まずは場所取り。釣れる場所によって釣果に大きく差が出るということで、明るいうちから行ったので、比較的いい場所を確保。
電気ウキの下に、点滅式のケミを付け、ハリにはキビナゴ。比較的簡単な仕掛けなので、シャンシャン釣れると思った。宮内さんはどんどん釣っているのに、私にはアタリが分からない。1時間半でどうにか2匹を釣ったが、宮内さんは12匹も釣っていて、わがウデにガックリ。宮内さんの冷凍庫にはイカがびっしりというので、全部もらった。結果オーライ。
初めてのマツイカ釣りは、釣れなかったが楽しかった。この時のマツイカがスルメイカだと図鑑で調べて知った。胴に黒い帯があるので分かる。
2020年2月12日 (水)
2020年2月11日 (火)
2020年2月10日 (月)
私のなんでも魚種別自己記録ーーミナミイソスズメダイ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 ミナミイソスズメダイ
釣った日 平成26年5月6日
サイズ 12.1センチ
釣った場所 愛媛県愛南町いるか越
磯 ミズタニ
釣り方 ふかせ釣り
この日はヒブダイ狙い。磯釣り師には外道の魚なので、こっそりと一人で釣行。「ヒブダイを釣りに行く」と言ったら、釣友から何を言われるかわからない。いじめにあうかも。
しかし、ヒブダイはアメリカから帰省する孫に食べさせる天ぷら用で、女房からのお願い事項なので、絶対命令です。
最初に釣れたのが41センチのヒブダイ。その後もヒブダイが3匹。その他に、マダイ50センチに、グレ30センチが3匹。こんなに運を使ったらヤバイと思い、帰りの運転はすごく慎重にした
このスズメダイが釣れたとき、スズメダイにしてはやたらと黒いのでよーく見ると、背びれの先が全部少しだけ折れ曲がっている不思議な形をしている。新魚種と確信した。
2020年2月 9日 (日)
2020年2月 8日 (土)
コガネスズメダイの長さ写真
2月4日のコガネスズメダイの計測写真を見て、「全然サイズが合ってない」と・・・。
左の尾ビレは尺の2cmから始まっています。だけど、私はそんな馬鹿なことをしない自信があります。
そこで、よーく見ると、尾ビレの下の岩がへこんでいます。要するに魚が下に折れているので、2cmもズルをしているように写っています。
ま、読者にはどうでもいいいことです。それに魚種もエサトリです。どうでもいいと思うはずです。
デコボコの磯の上ではこんなことがよくあります。自己記録なので、これでいいと・・・。
読者の中にはモヤモヤしている人もいるかもしれません。申し訳ないが、サイズが間違っているのではないので、勘弁してください。ふふ。
2020年2月 7日 (金)
私のなんでも魚種別自己記録ーーテンジクスズメダイ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 テンジクスズメダイ
釣った日 平成26年9月1日
サイズ 18.7センチ
釣った場所 高知県宿毛市藻津
磯 タタミ
釣り方 ふかせ釣り
この日は、年なしのチヌ狙い。宿毛湾には大物チヌがギャンギャンいて、ギャンギャン釣れると思ったが、ギャンギャンいたのはスズメダイだった。
頑張った結果は木っ葉グレが29匹。28センチ以上の5匹をキープ。
見たことがないスズメダイが釣れたので、家に帰ってから図鑑で調べた。尾ビレの先端が丸い特徴から、テンジクスズメダイに間違いない。
テンジクとは、インドのこと。リリースしたので、インドからなんかいい話が来ると期待して待っている。例えばSNSで、目がクリっとした40歳代のインド美人からお付き合いの申し込み。残念なのは私がSNSをしていないこと。
翌日は大物イシダイの確率が高い、高知県大月町樫の浦の磯センゾ。40センチ級が6匹。それでも釣れただけ、よしとした。
2020年2月 6日 (木)
2020年2月 5日 (水)
2020年2月 4日 (火)
私のなんでも魚種別自己記録ーーコガネスズメダイ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 コガネスズメダイ
釣った日 平成23年4月10日
サイズ 19.4センチ
釣った場所 長崎県男女群島 ナカムラ
釣り方 ぶっこみ釣り
金沢市在住の内藤さんとの釣り。男女群島なので、もちろん狙いは大型のイシダイだったが、私に釣れるのは小型ばっかり。四国のほうがまだよく釣れる。しゃーないわ。
この日の夕食は渡船で焼肉してくれて、気分がよくなった。うっぷん晴らしは旨いものを食べるに限る。常日頃アンタが上司からギャンギャン言われているのなら、この際バーンと大金を払って旨いものを食べに行ったらいいかも。
2020年2月 3日 (月)
2020年2月 2日 (日)
2020年2月 1日 (土)
私のなんでも魚種別自己記録ーースズメダイ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
この記録更新が、私の釣りに彩り、楽しさ、期待、驚き、知識の深化を与えてくれた。
魚種 スズメダイ
釣った日 平成26年1月7日
サイズ 17.9センチ
釣った場所 愛媛県宇和海の御五神
磯 菊池バエ
釣り方 ふかせ釣り
平成26年の初釣りである。前日に愛媛県愛南町で、イカ狙いして、900グラムと1.6キロが釣れて好調。
そして、この日は宇和海の御五神島の菊池バエに、知らない人と二人で下りる。まったくアタリがなく、釣り始めて5時間後にやっとカワハギ。これを見たもうひとりから、「釣れたんかあ」とうらやましそうに言われたくらい、まるっきりダメな日。
納竿15分前、ウキがじんわりと入っていき、43センチのグレ。2年ぶりの40センチ超えのグレである。私には奇跡の粘りの釣果といえる。
このときに釣れたエサトリのスズメダイだが、釣れたときスズメダイのくせに、やたら大きいのに驚いた。ベストのポケットに入れている自己記録一覧メモをみると、スズメダイの記録がない。よく釣れるエサトリなので、忘れていたらしい。
ひょっとしたら、ほかにもエサトリの記録を忘れているのがあるかも知れないと調べると、ホントにあった。2魚種も。記録に関しては私くらいキチンとしている人はいないと自負していた。根拠のない自信を持つ政治家がいるけど、そういう人は嫌われる。気を付けます。