私のなんでも魚種別自己記録ーーカワムツ
私の50年足らず釣り人生で、釣ったなんでも魚種別の最長記録です。
魚種 カワムツ
釣った日 昭和52年6月5日
サイズ 18.0センチ
釣った場所 徳島県日和佐町の川(名前不明)
釣り方 ルアー釣り
4人構成の「磯寝クラブ」。その中の石塚さん、佐々木さんと私の3人で、徳島県日和佐の地磯でグレ狙いだったが、ボウズ。
木っ葉グレ狙いでボウズとは、この当時はがむしゃらで、今から考えるとしょーもない釣行が多かった。しかし、楽しさは今と変わらない。
帰る途中で見つけた小さな流れ。魚が見えたので、スピナーを投げ込むと、18センチと12センチのカワムツが釣れた。40年以上前に、すでにルアー釣りをしていた私って、スゴくないですかあ。
婚姻色がきれいだったので、カラー魚拓に挑戦。自分としてはいい感じに仕上がったと思ったが、今見ると、中途半端。しゃーないなあ。
18センチは、カワムツとしては大きい方だと知ったのは、何年も後のことだった。
この魚は、釣ったときから今まで40年間、オイカワだと思っていた。ところが、オイカワの婚姻色はアカではなく青い横縞模様。調べると赤くなるのは、カワムツとヌマムツ。ヌマムツは瀬戸内海に流れ込む川にはいるが、今回釣れた太平洋に流れる川にはいないらしい。それに、魚拓のヒレの形から見て、カワムツだと判断した。写真を取っておけば、もう少しちゃんと分かったと思う。
9月 9, 2019 魚種別自己記録 | Permalink
コメント