2019年4月30日 (火)
古川さんから珍味

古川さんからアオリイカをもらったとき、カラスミを一緒にくれました。ただ、カラスミと言えば、ボラの卵巣で作るものだが、今回くれたのは、「グレの卵巣から作った」と言って、ニヤッとします。ふふ。
以前、ボラのカラスミで作ったのをもらったが、塩がききすぎて、超しょっぱかった。古川さんもそれを知っていたらしく、「塩を控え目にしたぞ」といって、またまたニヤッ。
今朝の朝食で食べました。フムフム、よく出来ています。ほど良い塩加減です。珍味の味がします。酒と一緒に食べたい感じ。
だが、世の中にはカラスミと言えばボラで作ったものしかないような気がする。
ということは、ボラの卵巣が大きいということもあると思うが、ボラのカラスミが最もおいしいからのはず。今度は、ボラのカラスミを頼みます。
4月 30, 2019 魚料理 | Permalink
|
2019年4月29日 (月)
出たあ、「カメ幟」

毎年、この時期なると鯉のぼりに関するニュースが多くなります。
北海道大間の「マグロ幟」のニュースを書いたばかり。
先日、朝のニュースを見ていたら、「カメ幟」の話。カメの産卵で四国では有名な徳島県日和佐にカメ幟が空を泳いでいるというニュース。
ホントにカメの形をした幟がゆらゆらと泳いでいます。ふふ。これには笑ってしまいました。
動物園でゾウ幟やらライオン幟が出来るかもしれません。楽しみです。
4月 29, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
2019年4月28日 (日)
兄とお茶しました

久しぶりに兄貴とお茶。
どうしても、体のどこが痛いだの、ヨタヨタ動きだのの話しになるが、これはしゃーないこと。
お互い「歳が行くと、最近父親に似てきた、物忘れがひどくなった」と、言い合います。
兄貴が「洗剤の名前を忘れたので、2階から1階に降りて確認して、2階に上がったら忘れていた」というのは、笑っちまいました。私はそれほどひどくはない。
もう少し時期が良くなったら、チョイ投げ釣りに付き合ってくれることになりました。ふふ。
4月 28, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
2019年4月27日 (土)
世の中は10連休

世の中は10連休と大騒ぎです。だが私は現在1年間に365連休。文句ありますか?ないでしょ。ふふ。
そりゃあ、私も職現役のときは、連休中に一度は宇和海か高知県西部に釣りに行っていました。
どこの磯も釣り人が多くて、いい磯に上がれないのは分かっていても行かないと気がすみません。
道路もすごい渋滞で、宇和島道路が出来る前は宇和島市を抜けるだけで1時間以上掛かるなど、家に着いたときはへとへと。
それでも、行くだけで満足。リタイアした後は、連休は避けて釣りに行っていました。
現在は磯釣りが出来ない体になっちまったので、「しゃーないなあ」が口癖です。
4月 27, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
2019年4月26日 (金)
アオリイカをいただきました

古川さんから、アオリイカ2匹のプレゼント。どちらも1キロ級の良型です。ふふ。
先日、イオンのフードコートでぱったり会いました。そのとき「イカが釣れたら、持ってきて」とお願いした翌日に宇和海に行ったらしい。そのときに釣れた2匹と言います。
「山の神」はグレは喜ばないけど、イカは大喜び。イカは内臓を取って冷凍してくれていたので、そのまま我が家の冷凍庫。
4月 26, 2019 釣友 | Permalink
|
2019年4月25日 (木)
お魚グッズコレクションーⅢ285

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
浮くローソク
入手年月 平成20年12月18日
入手場所 イオン高松
入手金額 塚元さんより贈呈
4月 25, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年4月24日 (水)
やっぱりあったマグロ幟

青森県大間は、テレビで何度も大きなマグロ漁の基地として取り上げられています。
そして、必ずチラッと見るのが、写真のマグロ造形。これは見飽きています。
先日、テーマがマグロのNHKのバラティ番組を観ていると、やっぱり写真のマグロが出てきて、「またか」。

ところが、そのあとマグロの幟が出てきました。この季節は鯉のぼりの似せて、サンマ幟、カツオ幟は見つけました。しかし、マグロ幟は初めて。
ふふ。
4月 24, 2019 陸に上がった魚たち | Permalink
|
2019年4月23日 (火)
新しい「香川の大物釣魚ギネス」のホームページができました

「香川の大物釣魚ギネス」のホームページが新しくなりました。
これまでのホームページは赤澤名工が作成、データ更新してくれてましたが、都合により継続できなくなっていました。
そこで、今回新しく猪(いの)ちゃんが作成してくれました。
「香川の大物釣魚ギネス」
をクリックしてみてください。
4月 23, 2019 釣り記録 | Permalink
|
2019年4月22日 (月)
お魚グッズコレクションーⅡ072

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
キーホルダー(イカ)
入手年月 平成3年6月6日
入手場所 福岡市 マリンワールド
入手金額 350円
4月 22, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年4月21日 (日)
「閑釣万釣お遊びコーナー」1991年

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。ふふ。
4月 21, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年4月20日 (土)
「関西のつり」を整理していて見つけた記事

約400冊の「関西の釣り」の整理をほぼ終えました。
その中で、2002年8月号のグラビアにびっくりしました。よく見た景色だなと思ったら、我が家から数百メートルの波止場での釣りです。
何に驚いたかというと、ここでは小物しか釣れなません。他にいい釣り場がたくさんあるのに、なぜ、大阪からわざわざここを取材に来たのかがわかりません。
それに港の名前の西浜漁港を西山漁港と書いているし・・・。
来る前に相談してくれたら、「ここは止めとけ」と言いました。ま、私にそれだけ信頼がなかったということか。ふふ。
4月 20, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
2019年4月19日 (金)
四国新聞欄 平成31年4月11日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
H31年4月11日掲載分です。
4月 19, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
2019年4月18日 (木)
オカテッチャンからイカの写真

先週、オカテッチャンからイカの写真がラインで届きました。久々に見る釣れたてのイカです。
残念ながら、コウイカ。
愛媛県南部で釣ったとのことだが、詳しいことはわかりません。アオリイカが釣れたら、写真を送ってくれると思ったが、音沙汰がないところを見ると、釣れなかったらしい。ふふ。
4月 18, 2019 釣友 | Permalink
|
2019年4月17日 (水)
7ヶ月で300種の魚はすごい

最近、テレビで釣りを取り上げられているのが多いような気がします。3月末に放映されたアメトークという番組でも「釣り大好き芸人」。
その参加者の中に、「サカナ芸人 ハットリ」さんがいました。なんか、さかなクンと似ている気がするが別人。
このハットリさんが7ヶ月で300種の魚を釣ったらしい。北海道から沖縄まで行ったというからすごい。釣った魚を写真に撮り、整理しているのがいい。
私はこれまでの釣り人生で175種。これでも多いほうだと思うが、300種には脱帽です。
4月 17, 2019 釣り記録 | Permalink
|
2019年4月16日 (火)
お魚グッズコレクションーⅡ080

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
キーホルダー
入手年月 平成5年5月18日
入手場所 高松市 コトデン片原町駅
入手金額 258円
4月 16, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年4月15日 (月)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2005年

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。ふふ。
4月 15, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年4月14日 (日)
お魚グッズコレクションーⅢ251

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
マグネット
入手年月 平成7年9月30日
入手場所 アメリカ モントレ水族館
入手金額 4ドル
4月 14, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年4月13日 (土)
「閑釣万釣お遊びコーナー」2005年

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。ふふ。
4月 13, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年4月12日 (金)
お魚グッズコレクションーⅡ083

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
キーホルダー(カワハギ)
入手年月 平成12年5月14日
入手場所 愛媛県中山町 道の駅
入手金額 400円
4月 12, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年4月11日 (木)
車を買いました

釣りに行けなくなったので、アルファードから、女房が運転しやすい小型車に買い換えました。
ナンバープレートは何でも言いと言ったけど、これまで覚えていたのと、同じ番号でいいことになりました。1091(入れ食い)です。ふふ。
これなら、私としても、なんか気持ちがいい。
4月 11, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
2019年4月10日 (水)
「関西のつり」を整理して感心したこと

「関西のつり」を整理していて、気が付いたことがあります。
何げなく見ていた冒頭カラーページですが、釣行記には、必ず魚を掛けて竿が大きく曲がった写真が掲載されています。毎号です。
長い間ブログを書く続けてきて、写真掲載にも気をつけてきたが、竿が曲がった写真を撮るのは大変難しい。
自分が竿を出して釣りをしていては、他人の竿が曲がった写真は撮れません。大変に苦労をしてこの写真を撮っていたのだと感心しました。
竿が曲がった写真は、釣った魚を手に持った写真よりも、釣り場の臨場感があって、「この磯のこの場所は滑りやすいのに頑張っているなあ」とか、「なんや、このへっぴり腰は」とか、「おー、なかなかやるやんか」とか、ドキドキさせてくれます。
あらためて、当時の編集者の苦労に感謝です。
4月 10, 2019 釣り本 | Permalink
|
2019年4月 9日 (火)
31年版の香川ギネスができました

今年発行の香川県の魚種別大物記録(香川ギネス)が、猪ちゃんから届きました。以前お知らせしたようにカラー版です。
それに、従来より2ページ増の8ページになり、中綴じになったので、なおさら立派になりました。ふふ。
去年は2魚種しか記録更新がなかったので、発行しなかったので、2年ぶりの発行です。
近いうちに香川県内の釣具店で無料配布の予定です。
4月 9, 2019 釣り記録 | Permalink
|
2019年4月 8日 (月)
四国新聞欄 平成31年3月28日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
H31年3月28日掲載分です。
4月 8, 2019 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2019年4月 7日 (日)
お花見した

天気がいいので、お花見に行きました。場所は毎年行く、坂出市の青海神社。
さぬき浜街道の坂出市に向かうトンネルを過ぎて1キロ程度行ったところ。王越でのサヨリ釣りに行く途中にあります。
ここの桜は地面近くまで、枝が下がっているので、桜を見上げなくてもいいので、気持ちがいいのです。ふふ。
だが、午前10時半に行くと、すでに場所取りのブルーシートが並んでいました。私はちょっと見るだけなので、いいのだが。
ま、日曜日だから、しゃーないと思います。
4月 7, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
2019年4月 6日 (土)
香川県の大物タイの値段

地元紙に相次いで、今年の初ダイの記事。香川県西部の仁尾で上がったタイは3.4キロで16万円。香川県東部の三本松で上がったたいは5キロで12万円。
すごい値段でしょ。もちろんご祝儀値段。毎年、この時期になると新聞に載ります。
もちろん、他の県で取れたタイを持ち込んでも、こんな値段では売れません。ふふ。
4月 6, 2019 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2019年4月 5日 (金)
「関西のつり」を整理して驚いたこと

私が投稿していた「関西のつり」を整理して驚いたことがあります。
それは釣り場紹介で、3度も同じ釣り場が紹介されていて、その文章が全くと言っていいほど同じもの。1994年の9月号、1995年の12月号、1996年の11号月の3回です。この釣り場を紹介した筆者の怠慢としか言いようがありません。3年間で3度ほとんど同じ文章です。
その紹介釣り場が、高知県四万十川河口から近い磯の「一反バエ」です。私と当時の釣り仲間が何度も通ったところだったので、どういう風に書いているのかを楽しみに切抜きして分かったこと。この雑誌が廃刊してしまった後なので、なんかなあ、なおさら寂しいです。
4月 5, 2019 釣り本 | Permalink
|
2019年4月 4日 (木)
ガソリン税が走行税に?

3月31日日曜日の朝、NHKのテレビで、今後ガソリン税を廃止し、代わりに走った距離に応じて払う走行税にする検討を始めるとのこと。
ニュージランドでは既に走行税になっているとのこと。今後日本でも、EV車の拡大によってガソリン消費量が減るので、走行税の導入を検討するとのこと。税金は「取れることから取る」の方針は変わらないようで・・・。
ニュージランドでの走行税は、走行距離1000キロ当たり5000円。だとすると、香川県から高知県西部にアオリイカ釣りに行くと約800キロ。走行税が4000円になります。どうなんかなあ。ま、現在の私は遠出が出来なくなっているので、関係ないか。ふふ。
4月 4, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
2019年4月 3日 (水)
見たかった、巨大タコ

先日、香川県多度津町のサッカー場で、凧揚げ大会があり、そこで巨大なタコが上がったらしい。
長さ25メートルの立体タコ。その日は結構強い風が吹いていたので、こんなに大きなタコもゆらりゆらりと上がったらしい。
地元新聞に掲載された写真を見て、こんなタコが上がったところを見たかった。このタコも私に言わせたらお魚グッズ感覚。ふふ。
4月 3, 2019 釣りと魚のニュース | Permalink
|
2019年4月 2日 (火)
回文 令和 釣り仕掛け
今回の回文は、まず、新年号の「令和」から。
「良い令和祝い、礼よ」
令和に対し、一礼!
「行く令和、入れ食い」
こんなにきれいな回文が出来る令和は、入れ食い間違いなし。ふふ。
釣りの回文は仕掛けです。
「開発仕掛けが失敗か」
意気込んで仕掛けを開発しても、失敗が多い。
「なんだ、ハリス擦り、破断な」
掛けた魚がすごい大物だったってこと。
「採寸仕掛けが真髄さ」
そうそう、仕掛け作りは綿密にしないといけません。
4月 2, 2019 言葉遊び | Permalink
|
2019年4月 1日 (月)
お魚グッズの返却をお願いしました

高松港のサンポートの釣りで親しくさせていただいていた花田さんから、お魚グッズをもらったことがあります。そのとき、一緒にいた息子さんがそのお魚グッズを大切にしていた雰囲気でした。ガラスでできたきれいなハゼです。

私のお魚グッズコレクションは終了したので、気になっていたこれをお返しすることにして、それをオカテッちゃんに持っていってくれるようにお願いしました。ふふ。ちょっとした肩の荷が下りた感じです。
4月 1, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|