2019年2月28日 (木)
「閑釣万釣お遊びコーナー」1991年

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。ふふ。
このコーナーには、クイズ、パズルや、読者の心理分析など、さまざまなことを考えたが、その投稿数、約350個。「関西の釣り」編集者が楽しいイラストをつけてくれました。
ひとつずつ紹介するので、クリックして拡大の後、ちょっとだけ楽しんでくれればうれしい。
なお、投稿したのはずいぶん昔の場合もあるので、ちょっと変な点があるかもしれませんが、そこはご勘弁ください。
2月 28, 2019 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月27日 (水)
回文 快文 怪文 ANZEN漫才 イカ

今回の回文は、まずANZEN漫才さんから。
「よし、ANZEN漫才さん、漫然味よ」
ANZEN漫才さんは、なんでか分からないが、楽しい。
釣りの回文はイカです。
「よいか、赤イカ赤いか? 赤いよ」
ま、そうでしょうなあ。
「焼いたイカ、解体や」
ふふ、そうでしょうなあ。
「イカ食べた。話しの品は食べたかい」
話しの品が気になるでしょ。ふふ。
2月 27, 2019 言葉遊び | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月26日 (火)
「閑釣万釣お遊びコーナー」1991年

「閑釣万釣お遊びコーナー」は、私が釣り雑誌「関西のつり」に投稿していたコーナーです。出題は「谷 故出雄」になっているが、これはこのコーナーだけの私のペンネームです。「故出雄」はボウズを表す「おでこ」を反対にして読んだもの。ふふ。
このコーナーには、クイズ、パズルや、読者の心理分析など、さまざまなことを考えたが、その投稿数、約350個。「関西の釣り」編集者が楽しいイラストをつけてくれました。
ひとつずつ紹介するので、クリックして拡大の後、ちょっとだけ楽しんでくれればうれしい。
なお、投稿したのはずいぶん昔の場合もあるので、ちょっと変な点があるかもしれませんが、そこはご勘弁ください。
2月 26, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月25日 (月)
ちょっと考えられないマダイの扱い

1月下旬に、NHKの朝番組を見ていると、おもしろいというか、マダイの扱いでとんでもなく変わっている地域の紹介があった。
千葉県鴨川、鯛の浦では、漁師は鯛を捕らないといいます。間違って網に掛かった場合はすぐに逃がし、死んでいた場合は寺で供養した後、骨壷に入れて保存。
この地域では、鯛はお祖師様のお使いであるとの言い伝えがあり、供養を堅く守っているという。こんな話しは初めて聞きました。
冒頭の写真は私が釣ったタイ。玉網に入っている写真をこの地域の漁師が見たら、「バチ当たり」でしょうか。ふふ。
2月 25, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月24日 (日)
ちょっとうれしい500円

私が所属の高松黒潮クラブ会計の片ちゃんから郵送されてきたのが、会長でデザイナーの猪ちゃんが作ってくれたゴールドポイント証と、クラブ取り決めの500円。
クラブで魚種別の大物サイズを決めていて、それを越える魚を釣ると、1年間をまとめてくれるシステム。

去年の初めに46.1センチのチヌを釣ったので、くれたもの。去年はこの1回しか釣りに行けなかったので、ま、ラッキーなことだった。ふふ。
2月 24, 2019 釣り記録 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月23日 (土)
ヒガンフグは美味らしい

テレビを見ていたら、東京湾でヒガンフグがよく釣れていたらしい。30分で6匹。日本テレビの「鉄腕DASH」で、タイトルは「東京湾の猛毒フグ」といかにも、テレビ的表現。
釣りたては身が固いので、1週間冷蔵後で熟成。私には、そんなこと、面倒くさいわ。
私のヒガンフグ記録は、平成20年8月に高松市沖の女木(めぎ)島の波止で釣った23.2センチ。掛けたときはよく引いたので、何が釣れたのかと思いました。ふふ。サイズを計測してリリースです。

2月 23, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月22日 (金)
四国新聞欄 平成31年1月17日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
H31年1月17日掲載分です。
2月 22, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月21日 (木)
アメリカアリゾナ州の釣具店からの土産(6)

娘がアメリカの釣具店から持って帰ってくれたカタログ。釣りに関するあらゆる製品が掲載。これらを見ていると、アメリカの奥深さが分かる。
別のカタログにもあったが、銃もある。それに巨大なテントもある。11人が寝れて、値段は17万円程度。あなたもどうですか、おひとつ。だが、日本での釣りで、こんなのは要らないなあ。

広大な釣具店内の写真。これまで紹介してきた店の名前はバスプロショップ社。ネットで調べると、巨大な全米チェーン店で、2017年に釣り具メーカーのカベラス社を約5500億円で買収している。なので、カタログの表紙はカベラスになっています。
その巨大さは、日本では考えられません。


2月 21, 2019 釣り本 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月20日 (水)
スーパームーンと釣り

昨日の月はスーパームーン。大きくて明るい月だそうです。月を見て思い巡らせることは、人によって異なる。イカ釣り師は当然、月の出入りとイカの食い。

高知県西部だと、、釣り場の東に山が迫っていることが多い。大きな月が山から出てくると、それまで全くアタリがなかったのに、いきなり入れ食いになったことが何度かある。
ヨッさんは月がないと、イカ釣りに行かない。実績を積んだヨッさんである。私もそれには全く同じ気持ち。月を見て、イカ釣行を考えるのはなんか変ですか。
2月 20, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月19日 (火)
アメリカアリゾナ州の釣具店からの土産(5)

アリゾナ州の釣具店から、娘が土産として持って帰ってたカタログ。あらゆる釣り具が掲載されているが、このページ数がすごい。ナント、600ページ。

写真の右下にページがあるので、ウソじゃないと分かってくれましたか。ふふ。重たくてしゃーない。
広大な釣具店内の写真。


2月 19, 2019 釣り本 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月18日 (月)
アメリカアリゾナ州の釣具店からの土産(4)

娘がアリゾナ州の釣具店からもらってきたカタログのひとつ。中を見て驚いたのは、釣り具製品でもなく、値段でもない。

銃と釣り具が同じページに、普通に掲載。日本じゃ、考えられませんわ。おもちゃの銃じゃない。それが4万円強です。アメリカでは釣りをしていたら、猛獣が出てくるのだろうか。それとも銃でしとめないといけない巨大に魚が釣れるのだろうか。疑問。
広大な釣具店内の写真。


2月 18, 2019 釣り本 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月17日 (日)
アメリカアリゾナ州の釣具店からの土産(3)

娘がアリゾナ州の釣具店からもらってきたカタログ。
表紙に子供が掲載されているので、子供も一緒楽しめる製品カタログ化と思えば、そうではない。製品紹介はひとつもなく、釣れる魚のちょっとした図鑑がたくさんある。

それに、子供に対する釣り教室がある。釣り好きの子供を増やさないと、釣具店の将来がないことを分かっている。
広大な釣具店内の写真。


2月 17, 2019 釣り本 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月16日 (土)
アメリカアリゾナ州の釣具店からの土産(2)

娘がアリゾナ州の釣具店から持って帰ってきたカタログ。その中のボート釣りに関する製品カタログです。

釣り船がいかにもアメリカらしいのがあって、見ていて楽しい。ソファのようなものがあって、日本では見たことがない。写真の上の製品が約250万円。これなら、私でも乗れる気がする。ふふ。
広大な釣具店内の写真。


2月 16, 2019 釣り本 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月15日 (金)
アメリカアリゾナ州の釣具店からの土産

娘がアメリカから帰国。そのときに、住んでいるアリゾナ州にある釣具店から、たくさんのカタログを土産として持って帰ってくれました。
まずは、海洋での釣り具カタログです。日本製品を探したが、非常に少ない。このカタログは300ページもあって、ちょっとした釣り雑誌のボリューム。だが、日本製品のページは10分の1もないのは残念。

釣具店内の写真。


2月 15, 2019 釣り本 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月14日 (木)
バレンタインデー


今年のバレンタインデーは、4個。2個は娘からで、あとは妻と義母。ま、こんなもんでしょー。しゃーないです。
妻と義母からは毎年ウィスキーボンボンをくれることになっています。ふふ。
娘はたまたまアメリカから帰省していたので、くれました。ふふ。
2月 14, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月13日 (水)
まさかの人が釣り好き

芸能人でも釣りが好きな人が、結構たくさんいる。ほとんどは船釣りなのはしやーないこと。
ガレッジセールの川田さんや、照英さんの釣り好きはよく知られている。また、最近騒がせている嵐の大野さんの釣り好きが、休止の原因ではないかと勝手に憶測してしまいます。ふふ。
芸能人の釣りが好きでびっくりしたのは、秋吉久美子さん。釣りのロケで、他の人はたくさん釣れているのに、秋吉さんはようやく1匹を釣り、「ロケのカメラがなかったら、10倍は釣れた」との負けん気発言には笑ってしまいました。
釣りはいろんなパターンがあり、人がたくさん釣れているのに自分だけボウズと言うのも、まま、ある。そういうときに、「これも釣り」と考えて発言できる人は長年釣りをしている人。釣れない理由を他に押しつけるのは初心者か、ひねくれものだと思います。ふふ。
2月 13, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月12日 (火)
お魚グッズコレクションーⅢ352

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
ポイントマーカー
入手年月 平成19年6月2日
入手場所 マルナカ栗林南店
入手金額 298円
2月 12, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月11日 (月)
回文 快文 怪文 関根麻里 タチウオ

今回の回文は、まず関根麻里さんから。
「痛い関根麻里招き、整体」
どこが痛いのかは分からないが、痛かったら整体でしょ。ふふ。
釣りの回文はタチウオです。
「タチウオのおうちだ」
簡単な回文です。
「よいな、でかいタチウオが追うチダイ勝てないよ」
タチウオがチダイを追うのだろうか。わかりませーん。
「精出し、釣りして、自立したいぜ」
現在の私の心境です。
2月 11, 2019 言葉遊び | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月10日 (日)
お魚グッズコレクションーⅡ076

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
キーホルダー(フグ)
入手年月 平成10年10月20日
入手場所 高知県 中村駅
入手金額 470円
2月 10, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 9日 (土)
四国新聞欄 平成30年1月10日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
H31年1月10日掲載分です。
2月 9, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 8日 (金)
お魚グッズコレクションーⅢ357

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
ワインオープンナー
入手年月 平成18年2月6日
入手場所 モルディブ
入手金額 釜野さん新婚旅行土産
2月 8, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 7日 (木)
タイとチヌの格差か

先日、スーパーの魚売り場でみたもの。頭のアラを売っています。タイは頭1個で100円。チヌは2個で50円。4倍の値段格差です。
ま、私から見ても、そういう感じです。
で、チヌは売れ残っていて半額の値段シール。なので8倍の格差。ま、そうかもしれません。チヌの頭を買う人はいないのかもしれません。もちろん、私は買いません。ふふ。
2月 7, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 6日 (水)
お魚グッズコレクションーⅢ326

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
フイギャア
入手年月 平成19年11月5日
入手場所 アメリカ
入手金額 4.34ドル
美穂の土産
2月 6, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 5日 (火)
イカ釣り談義だけど・・・

ヨッさんとオカテッチャンと、久しぶりにお茶しました。ふふ。
この3人が集まればイカ釣り談義になるはずですが、今の時期はどこも釣れません。なので、話しの中心は年金の話。しゃーないなあ。
だが、オカテッチャンは3月初旬にはイカ釣行をすると気張っていたし、ヨッさんも季節が来れば「お前のためにイカを釣ってきてやる」と言ってくれました。ふふ。
2月 5, 2019 釣友 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 4日 (月)
松原 剛さんがお亡くなりになりました

松原 剛さんがなくなりました。お悔やみ申し上げます。
松原さんは、四国の磯釣り界の先駆者で、色々と教えていただきました。ご冥福をお祈りします。
私が投稿していた「関西の釣り」の大阪本社を訪問したとき、社長の紹介で松原さんを紹介していただき、現在の高松黒潮クラブに入部しました。私の釣り歴は、このクラブ無しでは考えられません。
2月 4, 2019 釣友 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 3日 (日)
四国新聞欄 平成30年01月03日

四国新聞を読んでいないこのブログ読者の9割の人に向けて、掲載されたエッセイ「釣りに 行ってんまい」と、釣果写真「釣ったゾ!」を、このブログで順次紹介しています。四国がいかに釣りに恵まれた場所かが分かると思います。
写真をクリックすると、よく見えるような大きさにしています。是非、クリックして拡大してみてください。
H31年01月03日掲載分です。
2月 3, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 2日 (土)
お魚グッズコレクションーⅡ074

私のお魚グッズコレクション。
なお、タイトルの番号は私の整理番号。
キーホルダー(マグロ)
入手年月 平成5年7月10日
入手場所 香川県観音寺市 豊浜SA
入手金額 360円
2月 2, 2019 お魚グッズコレクション | Permalink
|
| トラックバック (0)
2019年2月 1日 (金)
「鳥が魚を食う」の反対

NHKの番組で、魚が飛んでいる鳥を食べるシーンが出てきてびっくりです。鳥が魚を食べるのは当たり前ですが、魚が飛んでいる鳥を食べることなんて考えもしませんでした。NHKプラネットと言う番組でした。
鳥を食べる魚はロウニンアジ、食べられる鳥はアジサシ。インド洋のセーシェルでの記録です。ロウニンアジは、鳥がどこに飛んでいるかを海の中から観察して、飛行ルートを予測してから飛びついています。
これからはアジサシに似せたルアーを、空中で飛ばせるのが流行るかもしれませんな。ふふ。
2月 1, 2019 釣りのつぶやき | Permalink
|
| トラックバック (0)