しまなみ海道とイシダイ狙い(2)
前日は愛媛県と広島県を島づたいでつないでいるしまなみ海道近くの島に船で行き、マンホールを探しました。今日は愛媛県南部にある津島町の一文字波止にイシダイ狙いです。渡船の客は私一人。波止には夜釣りで徹夜した人が数人います。釣果を聞くと、「夕方にはパラパラと少し釣れたが、夜は全くアタリがなかった」と言います。
だが、私が釣りの準備をしていると、30センチを越えるグレが入れ食い状態になりました。だが、すぐに迎えの船が来て、長い波止には私一人だけ。ふふ。
1時間もすれば小さくてもイシダイの2~3匹は釣れると思っていたが、エサのウニがいつまでも残ります。予想外の展開です。
来る途中で船頭が「水温が下がっている」と言っていたので、久しぶりに水温計で測ってみました。17度。えーーっ。そんなことはないと何度も測りましたが、やっぱり17度。
だが、その後コンクリートの上に置いていた水温計の温度を見ると23度しかありません。温度計が壊れていただけでした。船頭は22度しかないと言っていた。バケツで汲んだ海水が冷たい。
コメント
いつも楽しく見ています。
読者になって半年のにわかファンですが
読むのに飽き足らず自分でも釣りを始めたくなりました。
あいにく周りに釣りをしている方が見つからず
(おばさん)一人で始めようと思っています。
道具やエサなどいろいろと準備も必要だと思うのですが
何から手をつければよいでしょうか。
これまで釣竿すら触ったことがないので
釣り具店や波止へ行っても他の方の迷惑になるのでは・・・
と初めの一歩が踏み出せません。
お返事いただけると光栄です。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: 釣り初心者 | 2013/07/20 11:56:15